6月のお知らせ
手ごねパン教室Liilii(リリィ)です。
GWも終わりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
“ステイ・ホーム”
久しぶりのどこにも行かないGWを過ごしました。
唯一、出かけたところは、実父の畑がある瀬戸田のみ。
例年の瀬戸田だったら、しまなみ海道が混むので少し時間が掛かるのですが、車の流れがよく、あっという間に瀬戸田に着きました。
お墓がある光明坊の境内にあるイブキビャクシン。
いつもこの木に、エネルギーをもらってます。
子どものころから変わらない大切な場所のひとつです。
そして、母の日に…、禁断の人をダメにするクッションをついに購入してしましました。
狭いわが家には、不釣り合いのサイズ…。
年明けに目をつけてたときには、手ごろサイズがあったのに、今回買いにいったときには、結構品薄でした。
テレビ観るのに役立ってます(*^^*)
子どもたちが居なくなったら…、日中、わたしの休憩場となるはず。
その日が6月には来るということを信じて、6月のレッスン日のお知らせです。
6月8日(月) 9時半~
9日(火) 9時半~
11日(木) 9時半~ 基礎クラス 『丸パン』
12日(金) 9時半~
13日(土) 9時半~ / 13時半~
15日(月) 9時半~
17日(水) 9時半~
18日(木) 9時半~
19日(金) 9時半~ 基礎クラス 『丸パン』
20日(土) 9時半~ / 14時~
22日(月) 9時半~
23日(火) 9時半~
24日(水) 9時半~
25日(木) 9時半~ イベントクラス 『まだ未定』
27日(土) 9時半~
30日(火) 9時半~
で、予定しておりますが、まだ未定です。
このまま、順調に6月から学校が始まってくれたら…、無事、再開できる予定です。
仮予約という形で、予約させていただきますが、
予定が変わることもありますので、ご了承くださいm(__)m
感染予防として
☆ 体調の悪い方&体調の悪いお子さまはご遠慮ください(発熱、発熱後2週間以降を目安で受講お願いします、夜間の咳き込みがひどい等)
☆ マスクの着用は義務ではありませんが、必要に応じてお願いします。
手ごねパン教室Liilii(リリィ)は、少人数制で開催しているパン教室です。
小人数ですが、もともとわが家が狭いため…、残念ながらやや密な状態になります。
6月は、様子を見ながらの始動だと思ってます。
なので、レッスンも生徒さまの判断で構いません。
リハビリ期間です。
ゆっくり、丁寧に、一緒に皆さまとパンが作れたら…と思ってます。
この休み中ですが、いろんなことを考えました。
学校も保育園もないので、朝の時間に追われることもなく(あまりにダラダラしている子どもらの姿に何度もキレましたが…)
習い事もないので、夕方の晩御飯の支度にも追われることもなく、
ちょっと余裕ぶって、夕方散歩&外遊びをしたり(いままでならあり得ない時間です)
晩御飯も丁寧に作ったり…(ごめんなさい、これは嘘です、いつもより手抜きだったかも)
いままで生きてきた人生の中で、一番時間がたくさんあったと思います。
これで、子どもたちがいなかったらわたしは何をして過ごすのだろう…と考えながら過ごしてました。
いまのわたしの時間のベースは、やはり子どもたちであって、家族であって、家のことがメインでした(片付け&掃除ばかりしてました)
『ヒュッゲ』っていう言葉、ご存じですか?
わたしは、2、3年前に何かの雑誌の記事で知りました。
『ヒュッゲ』とは、簡単に言うと、デンマーク人が大切にしている時間の過ごし方や、心の持ち方を表す言葉です。
この言葉をはじめて知ったとき、おこがましいのですが、手ごねパン教室Liilii(リリィ)を、わたしにとっても、生徒さまにとっても、そして、家族にとっても『ヒュッゲ』にしたいと思ってました。
ほっとくつろげる心地よい時間にしたいと思っていました(もちろんいまもです)
でも、以前の教室、わたしの毎日、時間の使い方を考えてみると、
そんな余裕はなかった、忘れていたと思います。
日々をこなすことで精一杯でした。
自分の気持ちを抑えて、やり過ごすことでいっぱいいっぱいになっていたと思います。
なんか、一生懸命に張りつめていた感じだったと、いま、反省しています。
すごくしんどかったココロを押し殺して、硬い頑丈な鎧と兜を身にまとって踏ん張ってました。(教室が辛かったっていう意味ではないのでご心配なく)
『ヒュッゲ』の言葉を思い出して、このなにもない時間を過ごすなかで、わたしは大切なことを思い出しました。
わたしの目指している教室&わたし&家は、
『ほっとくつろげる空間、時間』
『暮らしを楽しむ心と姿勢』です。
この2日間、ストレスMaxで、数十回雷&大荒れを起こしたわたしですが…、
この思いを大切に忘れずありたいと思ってます。
この時間で学んだこと、気づかしてもらえたこと、本当に自分たちに必要なものを大切にして、6月からの教室を楽しみに、再開に向けて準備&用意しています。
そして、皆さまにお会いできる日を楽しみにしております。
いつもいつもありがとうございます(*^^*)
0コメント